本サイトには記事内に広告が含まれている場合があります。
お役立ち

ココナラの悪い評判から稼ぎ方やコツを利用歴4年の私が伝授!手数料をストレスなく支払う方法は?

この記事は約14分で読めます。
スポンサーリンク

ココナラの悪い評判から学ぶ稼ぎ方

新型コロナウイルス感染症によって収入が減った方が、副業としてクラウドソーシングサイトを利用する機会が増えました。

これによって注目されている「ココナラ」というクラウドソーシングサイトは、現在利用者がどんどん増えています。

私はココナラを利用して3年目になりますが、手数料が高い・購入者の質が悪いなど、ネットで見かける評判に限らず、ココナラは副業や在宅ワークに適していると感じます。

では、他のココナラ利用者の方の評判はどうなのでしょうか?

今回はココナラのメリットと、手数料問題など悪い評判から見るココナラでの稼ぎ方やコツをご紹介いたします。

ココナラ夏のキャンペーン中!
招待コード「DXMBZV」を入力してココナラに登録すると300ポイントもらえます
ココナラ登録はこちらから
スポンサーリンク

ココナラの5つのメリット

ココナラの評判は?まずは5つのメリットを知ろう!

「スキルのフリーマーケット」というキャッチコピーと、自由に商品内容を決めることができることで人気を集めているココナラ

ココナラは、自分が得意なことや経験・技術を売ることができる新しいカタチのクラウドソーシングサイト。

これまで人気だったランサーズやクラウドワークスとは違い、稼ぎたい人にスポットが当てられているのが特徴。

私はココナラを利用して2021年8月で4年が経ちました。

出品者・購入者の両方を経験しましたが、ココナラはネットの評判に限らない魅力があるように私は感じます。

ここからは、トータル390件を超える取引(2021年8月時点)を経験した私が、ココナラを利用する5つのメリットについてご紹介いたします。

1.ココナラで売れるスキルが幅広い

ココナラで出品できるカテゴリーは、デザインやITプログラミング・イラスト/似顔絵/漫画・そして私が商品を出品しているライティングやネーミングなどです。

これらのカテゴリーからさらに細かくカテゴリーが設けられているので、自分が出品したいカテゴリーが必ず見つかる仕組みになっています。

例えば、「イラスト・似顔絵・漫画」というカテゴリーでは、更に細かくイラスト作成やアイコン作成・キャラクター作成などに分けられています。

参考カテゴリー一覧/ココナラ

2.商品内容や金額・納期を自由に決められる

ブログ記事など10本作成いたします 薄っぺらい内容にうんざりしている方へ良質な記事をお届けします

こちらは私が実際に出品している商品ですが、ここに記載している商品内容や納期・金額・購入者へのお願いは全て私が決めました。

ココナラの最大のメリットは、自分で仕事内容や報酬金額・納期・出品する商品の数、そして常識の範囲で取引のルールを決めることができることです。

例えば、副業や育児中の主婦の方で隙間時間にココナラを利用したい場合は、 仕事内容を無理のない範囲に決めることで、本業や日常生活を優先してココナラを利用することができます。

3.稼げるシステムが分かりやすい

ココナラは評価や販売実績が一目で分かりやすい

ココナラではその商品の過去の評価を、商品ページから一目で確認することができるので、購入者がネット通販で商品を購入する感覚で、レビューを参考に商品を購入することができるシステムになっています。

ココナラは出品者ランクが一目で分かる

また、販売数や購入者からの評価などによって、レギュラーからプラチナまでの5段階評価でココナラ運営から評価されるので、これも商品評価と同じく信頼のステータスになります。

参考出品者ランクとは/ココナラ

ココナラは本人確認や秘密保持契約の締結も一目で分かる

クラウドワークスやランサーズと同じく、本人確認済みであることや、秘密保持契約(NDA)を締結しているかも一目で分かるので、購入者が安心して商品を購入することができるようになっています。

4.運営のレスポンスが早い

ココナラでトラブルが起こっても運営の素早いレスポンスで購入者を待たせない

以前、利用規約について分からないことがあったのでココナラ運営に問い合わせた際に、問い合わせから約2時間で回答のメールが届きました。

他にも何度か問い合わせたことがあったのですが、この時も同じく早くに返信をいただけたので、購入者の方を待たせることなくスムーズに取引ができ、すごく助かりました。

クラウドワークスやランサーズで問い合わせると、「営業日1~3日で返信します」というのはザラ。

このことを思えばココナラ運営のレスポンスの速さは、利用者を第一に考えてのことだというのが伝わります。

5.福利厚生サービスがある

過去3ヶ月間の累計販売額が5,000円以上の出品者の場合、ココナラの福利厚生サービス「ココナラクラブオフを利用することができます。

以前は出品者のみの福利厚生サービスだったのですが、2018年2月1日より、過去3ヶ月間の購入額が10,000円以上の購入者も、ココナラクラブオフが利用できるようになりました。

ココナラクラブオフは、全国のレジャー施設や宿泊施設を最大75~90%オフで利用できる他、高級ホテルディナーなど全国35,000店舗のグルメをお得に堪能できるサービスです。

利用には事前申し込みが必要なので、ココナラで3ヶ月間の累計販売額が5,000円を超えたら、ココナラクラブオフに申し込みましょう。

参考ココナラクラブオフとは何ですか?/ココナラ


ココナラの悪い評判で見る稼ぎ方とコツ

ココナラの悪い評判で学ぶ稼ぎ方とコツ

ここまでココナラのメリットばかりをご紹介してきましたが、ここからはTwitterで見つけたココナラの悪い評判をご紹介します。

ただ悪い評判を紹介するだけでなく、悪い評判から「どうすればココナラで稼ぐことができるのか」という、稼ぎ方についてのアドバイスをココナラ歴4年の私がご紹介いたします。

エトウ
エトウ

ツイートの掲載に際し、投稿者の方に許可を得て掲載しております

1.手数料が高い

ココナラは会員登録や出品は無料でできますが、実際に商品が購入された時に発生する販売手数料が購入額より引かれます。

手数料は以下のように定められていて、販売金額によって10~25%+税が徴収されます。

トークルームごとの販売総額手数料率
1円~5万円以下の金額部分27.5%
5万円超~10万円以下の金額部分22%
10万円超~50万円以下の金額部分16.5%
50万円を超える金額部分11%

参照販売時の手数料について/ココナラ

これは、クラウドワークスやランサーズの手数料5~20%(税込)と比べると、高い手数料ということが判ります。

参考ご利用料金~受注したい方向け~/クラウドワークス

参考システム手数料の計算方法を教えてください/ランサーズ

プログラミングやホームページ制作・コンサル以外は、1回の取引がだいたい1円~5万円以下であることが多いので、1件ごとに27%の手数料をココナラに支払っている人が多いのが現実です。

2021年4月12日AM2:00よりオープンしたトークルームについては手数料が以前と比べて2%アップしたので、サービス料金を値上げした出品者も多いです。

私もココナラを利用していて毎月10万円以上の売り上げがありますが、そのうち手数料は3〜4万円程度引かれているのが現状です。

この高い手数料を支払いながら稼ぐ方法は、リピーターを増やして絶えず商品を購入してもらうことです。

収入額が多ければ、手数料の支払いがそこまで大きな負担にはなりません。

また、ココナラだからこそ仕事が入るという点が大きなメリットになるので、支払いの管理を運営が行ってくれる点や、商品が購入されやすい点を考慮すると、そこまで高い手数料ではないと感じます。

    • ココナラは手数料が高い
    • 高い手数料を無理なく支払うにはリピート客を得ること
    • 収入を増やせば手数料の支払いがそこまで苦にならない
    • 商品が購入されやすいブランド使用料と考えると高い手数料ではない

2.悪質な購入者が居る

この方はライターに対して警告されていますが、似顔絵やイラスト作成など制作系は特に要注意!

私も過去2回悪質な購入者に遭遇したことがあります。

具体的にどう悪質なのかまでお話できませんが、塩味のポテトチップスを購入したのに「このポテチにはなんで海苔がついてないんだ!」とクレームを入れるような方でした。

私が経験した悪質購入者との経験から、悪質購入者に商品を買わせないための対策は以下の通りです。

  • 購入前に必ず見積もり依頼やダイレクトメッセージで依頼内容の相談をお願いする
  • 相談の時点で違和感を感じたら、そもそも取引をしない
  • 商品ページに「購入時のお願い」に細かくやめてほしいことを書く

「購入時のお願い」とは、購入者の方に対して出品者が「これだけはしてほしい」「これだけはやめてほしい」など注意点を記載できる部分です。

この部分は必ず充実させておき、細かく「なぜなのか」理由も記載しておくといいでしょう。

購入後にトラブルになった場合は、トークルームからココナラ運営に問い合わせることでアドバイスや具体的な解決方法を提案してくれます。

購入者と出品者が合意していればキャンセルが可能なので、どのくらいのクレームに自分は対応できるのか、対応できないラインを決めておくといいでしょう。

  • 商品ページや「購入時のお願い」を活用する
  • ココナラ運営に相談するのもアリ
  • 話し合ってどうしても購入者が引かない場合はキャンセルする

3.クライアントと購入内容に相違が発生することがある

購入後のやり取りは、トークルームと呼ばれる購入者と出品者だけの掲示板のような場所で行われます。

ここでは基本的に文字だけのやり取りを行うことになるので、商品内容の認識の違いや、購入者の希望の相違が起こることがあり、話が噛み合わなくなることも珍しくありません。

そのため出品者は、以下のようなこと事前に聞いておく必要があります。

  1. 希望する商品のイメージはあるか
  2. 参考となるサイトなどの資料を用意できるか
  3. その他、要望があるのか

商品の作成に取り掛かる前にこれらを聞いておくことで、認識違いを防ぐことがある程度できます。

しかし文章力は購入者も出品者も人それぞれなので、言葉が足りないと相手に伝わらないこともあります。

この場合は、ココナラのトークルームで実際にメッセージを送る前に、この文章で相手に伝わるのか読み返して確認するようにし、分からないことがあれば納得できるまで購入者に確認するようにします。

  • 購入者との相違が起こるのは言葉が足りない場合が多い
  • 事前に購入者から聞きたいことを積極的に聞く
  • それでも分からないことや知りたいことがあれば、納得できるまで聞いてから作成する

ココナラで売れる稼ぎ方のコツ!

ココナラで稼ぐ5つのコツ

以前ココナラで、「ココナラで売れる出品サービスのアドバイスをします」という商品を、ライティング・ネーミングカテゴリーの出品者向けに出品しました。

正直売れなかったので現在は出品停止中ですが、私が「これは売れないな」と感じる出品ページから、逆に「こうすればいいのでは?」と感じたことや、私が自分の出品ページで気をつけていることをここからはご紹介いたします。

1.商品説明を充実させる

メルカリなどのフリマアプリに近い感覚で利用できるココナラは、出品する商品の説明の作成や、アイキャッチとなる画像の作成などもを自分で行います。

この時に、商品説明があまりにも簡単すぎると、購入者は「どんな商品なんだろう?」と不安を感じてしまい、なかなか購入までに辿りつきません。

そこで、以下の点に気をつけて出品ページの説明を書くことで、ダイレクトメッセージや見積もり依頼につなげるようにしましょう。

  1. これは誰に向けた商品なのか
  2. これはどんな商品なのか
  3. 自分はどんな商品を提供できるのか
  4. 料金にはどこからどこまでのサービスが含まれているのか
  5. オプションはどんな内容なのか

特にオプションについては解説しておいた方が、購入者も理解しやすくなります。

例えば、私が出品している商品は基本料金は1,000文字までしか受けられませんよ。

でも、「10,000文字追加オプション」を選択してくれたら、2,000文字×10本の記事を作成できます。

というように解説する一文を加えています。

また、「購入にあたってのお願い」で、あなたが購入者に対してどんなことをお願いしたいのかを考えて書くことで、ココナラでのトラブルを防ぐことができます。

ココナラでのトラブルを防ぐ稼ぎ方とは?購入にあたってのお願いを充実させよう

上の画像は、私が「購入にあたってのお願い」で購入者にお願いしていることです。

伝えたいことは、依頼内容の変更、納品した商品の修正回数、「正式な回答」までの検収期間の3つです。

伝えたいお願いを、簡潔にしっかりまとめて書くようにしましょう。

2.オプションをわかりやすく設定する

ココナラでトラブルを防ぐ稼ぎ方!オプションをわかりやすくしよう

私が出品している商品は、「基本料金20,000円で1,000文字10本の記事を提供する」という商品です。

そのため、オプションも1,000文字×10本の商品に対してのオプションということを意識して設定しています。

上の画像は、私の出品ページのオプション部分なのですが、例えば「10,000文字追加オプション」なら、オプションを追加購入することでどうなるのかを、(2,000文字×10本)というようにわかりやすく書いています。

このオプション部分の文字も自由に書くことができるので、購入者に伝わるように設定しましょう。

3.問い合わせや見積もりには素早く対応する

誰しも物を買う時には「今買いたい!」という衝動のようなものがあると思います。

これはココナラで何かを誰かにお願いしたいと感じている購入者も同じで、衝動が冷めきらないうちにダイレクトメッセージや見積もり依頼に対応することで、スムーズに購入までにたどり着くことができます。

私はココナラアプリの通知をオンにして、通知が届けばなるべくすぐに対応するようにしているのですが、やはり早くに対応した方が購入までがスムーズです。

4.誠意ある対応を心がける

ココナラに限る話ではないのですが、ネットを利用して誰かとやりとりをするときは、ネチケ(ネットエチケット)を守る必要があります。

ディスプレイの向こう側には必ず人が居ることを意識して、その人が不快な思いをせずに、ちゃんと問い合わせの答えになる内容の文章で対応するようにしましょう。

問い合わせや見積もり依頼の対応には、ただ聞かれたことなどの問い合わせ内容に返信するだけでなく、より具体的な内容を返信します。

内容はまだ決まってないんですけど、ブログ記事をお願いできますか?(すっごくざっくりとした依頼)

エトウ
エトウ

お問い合わせいただきありがとうございます。

対応可能ですよ!

 

もし内容が決まらない場合は、「内容お任せオプション(10本で4,000円)」を追加していただくことで、私がキーワードの選定などをさせていただくことも可能です。

 

 

 

上のやりとりは一例ですが、意外と「内容が決まっていない」「決められない」という方が多くいらっしゃいます。

「内容は決まってないけどブログ記事書いて」という依頼に対する返信は、「いいですよ」の一言で終わりそうです。

しかしそこに「こういうオプションがあるのでよろしければいかがですか?」と具体的に提案することで、購入者も「そういう手があったか!」となることも多い。

5.納期厳守

これは絶対厳守です。

もし副業や家事・育児の隙間時間にココナラで稼ぎたいという方は、納期を余裕を持って自分で設定することで、納期を過ぎてしまうのを防ぐことができます。

私の場合は納品まで2週間〜1ヶ月待ちとなることが多いので、依頼を受けたら着手日のスケジュールを購入者に伝えて、「○日までに納品します」というように伝えています。

まとめ

  • ココナラは自分のスキルや得意なこと・経験を販売できるクラウドソーシングサイト
  • 仕事内容や報酬額・納期などを自由に決めることができる
  • ランクアップ制度や評価制度で購入者が購入しやすいようになっている
  • 運営のレスポンスが早く、福利厚生サービスも充実している
  • ただし手数料が高い、悪質な購入者が居る、クライアントと認識違いが発生しやすい
  • デメリットに対して対策を行うことで、手数料が高いココナラでも稼ぐことができる
エトウ
エトウ

デメリットがあるものの、ココナラは初心者でも稼ぎやすいクラウドソーシングサイト
リピーター獲得のため、最初は安価で出品するなどしてアピールしよう!

スポンサーリンク
Life Memo
... ...