衣替えや衣類のお手入れは自分でやろうと思うと大変。そこでおすすめなのが、宅配クリーニングで簡単にプロに衣類のお手入れをお願いすることです。
これから宅配クリーニングを利用する人は、様々なサービスからどこがいいのか分からない方が多いと思います。
そこで、宅配クリーニングはどこがいいのか初めて利用する人に分かりやすいように、メリットやデメリットの他、気になる料金や仕上がり、目的別のおすすめサービスについて調べました。
宅配クリーニングのメリットと選び方
季節物の布団や毛布、コートやスーツなど、シーズンが過ぎれば自分でクリーニングに出しに行き、自宅で虫食いやカビが発生しないように、気を遣いながら保管するという方が多いのではないでしょうか?
しかし共働き、あるいは女性もバリバリ働くようになった現代において、そこまで気を遣って服を収納・保管することは現実的ではありません。
- クリーニングに出しに行って、取りに行くのが面倒
- 自宅で保管するとカビや虫食いが心配
- そもそも収納しておくスペースが無い
衣替えの時に悩ましいこれらの悩みは、宅配クリーニングで全て解決することができます!
宅配クリーニングとはどんなサービスなの?
指定のキット、あるいは自宅にあるダンボールに宅配クリーニングに出したい衣類を詰めて送る。これだけで、後はプロが丁寧にクリーニングしてくれる超ラクチンなサービスです。
宅配クリーニングに出せる衣類の一例
- コートやセーターなど季節ものの衣類
- スーツ、ワイシャツ、ネクタイ
- ブーツ
- 布団や毛布など寝具一式 等
衣類はそれなりの数があると、衣替えをして収納するのに一苦労。女性や小さな子供の子育て中の方、高齢者の方にとって負担になります。
宅配クリーニングは、業者によっては「送料無料」「最大〇か月まで保管可能」などメリットがあり、最もニーズが高まっている便利サービスの一つなので、様々な業者から自分に合ったサービスを選ぶことができます。
宅配クリーニング業者の選び方
服へのこだわりは人それぞれ。
頑張ってお金を貯めて購入した衣類は、大切に長く着たいと言う方が多く、宅配クリーニングの仕上がりの良さを重視している方が多いでしょう。
この場合、「品質重視」や「プレミアム仕上げ」などサービスをアピールしている宅配クリーニングを選びます。
また、自分でアイロンがけをするのが面倒だからクリーニングに出しているという方は、価格重視の方が多く、この場合は品質より値段の安さで宅配クリーニング業者を選びます。
最後に衣替えの時期だけ宅配クリーニングを利用したい方は、保管期間が標準で定められている宅配クリーニング業者を利用するようにしましょう。
丁寧にに衣類をクリーニングしたい | 品質重視のプレミアム仕上げサービスのある宅配クリーニング |
価格は抑えて面倒な選択を任せたい | 詰め放題プランなど価格重視の宅配クリーニング |
衣替えシーズンだけ利用したい | 保管期間が標準で定められている宅配クリーニング |
宅配クリーニングはどこがいい?人気5社を比較

宅配クリーニング多すぎ!どこが良いの?

宅配クリーニングサービスの中でも、特に人気の5つのサービスをまとめたで!
ここからは、リネット・プラスキューブ・リナビス・ネクシー・キレイナの5つの宅配クリーニングサービスを、メリットやデメリット、料金などから比較して、どんな人に合った宅配クリーニングなのかご紹介いたします。
1.標準サービスが充実している「リネット」
株式会社ホワイトプラスが運営する、会員数30万人を突破した宅配クリーニングの最大手「リネット」。
衣類をダンボールや袋に詰めて送るだけで、あとはリネットが宅配クリーニングをしてくれるのを自宅で待つだけ。
リネットの宅配クリーニング料金
リネットは衣類ごとに料金が設定されているので、衣類ごとの個別で料金が請求されます。
品名 | 料金 |
ワイシャツ | 290円~ |
シャツ | 290円~ |
スーツ上下 | 1,610円~ |
セーター | 590円~ |
カーディガン | 780円~ |
ブラウス | 550円~ |
その他トップス | 410円~ |
ジャケット | 950円~ |
パンツ | 660円~ |
スカート | 660円~ |
ワンピース | 1,230円~ |
コート | 1,900円~ |
ダウン | 2,280円~ |
その他アウター | 1,030円~ |
リネットは、上記の料金で全品「プレミアム仕上げ」をしてくれます。
プレミアム仕上げとは、例えばニオイが気になるワイシャツの抗菌・防臭加工や、ドライクリーニングを行う全ての洋服に対して、光沢や滑らかさ、ボリュームアップなどの効果をもたらすリファイン加工。毛玉とりやペットなどの毛取りを無料で行ってくれるサービスのことです。
リネットのプレミアム加工
- ワイシャツの抗菌・防臭加工
- ドライクリーニングを行う衣類全てにリファイン加工
- 水洗い全品柔らか加工
- 毛玉取り無料
- 毛取り無料
- 仕上げ担当者とチェック担当者によるダブルチェック
さらに宅配クリーニング後30日間までなら、再仕上げや再仕上げに不満なら全額返金などの安心保障がついてくるので安心。
リネットのデメリット
こんなに素晴らしいメリットのあるリネットですが、デメリットも存在します。
それは、事前に見積もりができないことと、通常会員は2回目以降は10,000円以上の利用でないと送料無料にならない点です。
おおまかな料金は事前にリネットのホームページ「料金」からシミュレーションすることができますが、ニオイやシミなど別途加工が必用な場合は、プラスでオプション料金が発生します。
また、リネットのプレミアム会員なら初回利用50%オフや送料無料などの特典を受け取ることができますが、プレミアム会員ではない一般会員の場合は、10,000円以上利用しないと初回でも配送料を負担しなければなりません。
2.個別でクリーニングしてくれる「プラスキューブ」
有限会社いすいが運営する宅配クリーニングサービス「
プラスキューブ」。
元紳士服アパレルデザイナーのオーナーが代表取締役を務めるプラスキューブは、これまでの宅配クリーニングにはなかった「きれい・安心・安全」に加えて「デザイン性」をプラスしたサービスです。
プラスキューブの宅配クリーニング料金
全国一律配送料無料(離島・一部地域を除く)で利用できる手軽さが人気のプラスキューブは、衣類1枚あたりの価格ではなく、パック料金で申し込むことが可能。
枚数が多いパックに申し込むほど、1枚あたりの宅配クリーニング料金は安くなります。
衣類 | 1枚当たりの価格 | パック料金 |
セーターなどのおしゃれ着 | 1,300円~ | 5点パック:8,500円(1枚あたり1,700円) 10点パック:16,000円(1枚あたり1,600円) 20点パック:26,000円(1枚あたり1,300円) |
ブランド品の衣類 | 1,900円~ | 5点パック:12,500円(1枚あたり2,500円) 10点パック:24,000円(1枚あたり2,400円) 20点パック:38,000円(1枚あたり1,900円) |
スーツ水洗い | 1セット7,500円 | ジャケット:4,000円 スラックス:3,500円 |
ワイシャツ | 350円 | 10枚:3,500円 |
シミ抜きを0円で行ってくれるので、シミ抜きの追加オプションが発生しません。
また、オプションとして最大8ヶ月間保管してくれるサービスも行っているので、自宅に衣類の保管場所がない方は嬉しいですね。
プラスキューブでは、「他の人と一緒に洗ってほしくない」と感じるお客様が多い中で、「お客様単位洗い」でクリーニングを行う安心・安全なサービスを行っているので、他の宅配クリーニング利用者と一緒に衣類を洗われる心配がありません。
また、衣類の型崩れの原因であるドラム式の乾燥機ではなく、ドイツ製の静止乾燥を採用することで、クリーニングに「デザイン性」をプラスすることに成功。
プラスキューブでは、立体的・アパレル的に新調したかのようにクリーニングすることが可能です。
プラスキューブのデメリット
パック料金でお得に宅配クリーニングが利用できる点や、無料シミ抜きサービスなど嬉しいメリットが多いプラスキューブですが、デメリットも存在しています。
それは、他の宅配クリーニングに比べて1枚あたりの価格がやや高いということと、別パックの商品と同時に決済できない点です。
宅配クリーニング料金が高いのは、お客様単位で洗い、静止乾燥などコストと手間がかかるサービスを行っている点と、新調したての仕上がりを提供している丁寧さが理由です。
で検索すると、「新調したような仕上がり」や「着心地が良くなった」と利用者の良い口コミが目立ちました。
他の宅配クリーニングと料金を比べると割高ですが、納得仕上がりになるので仕方がないとも言えます。
そして2つ目のデメリット「パックごとに分けて決算しないといけない」は、利用者からも「面倒くさい」という感想が目立ちました。
例えば、おしゃれ着5枚パックとスーツ上下セットのように異なるパックを注文した場合、おしゃれ着の料金と、スーツ上下の料金と別で支払いが必用です。
これだけで5分程度時間をロスしてしまうのは、痛いデメリットと言えます。
3.布団やぬいぐるみもクリーニングOK「リナビス」
株式会社東田ドライが運営する「リナビス」は、衣類の宅配クリーニングの他、布団の丸洗いも行っています。
利用者を一万人に限定することで、他の宅配クリーニング業者ができない丁寧な対応が可能。
リナビスは創立55年の老舗クリーニング会社が運営しているので、安心して宅配クリーニングを利用することができます。
リナビスの宅配クリーニング料金
リナビスの最大の特徴は、衣類は6か月の保管、布団は9ヶ月の保管が無料で行えるという点と、全コース送料無料(一部離島や北海道は送料が必用)で利用することができるという点です。
専用キットで宅配クリーニングを最短5日で利用することが可能なので、どこに住んでいてもすぐに宅配クリーニングを利用することができます。
リナビスの料金は衣類1枚あたりではなく、3点~20点のコースや、ビジネスコースなどのコース制で注文します。
衣類 | 料金 | 1枚あたりの値段 |
コートなど衣類 | 3点コース:4,920円 5点コース:7,750円 10点コース:10,700円 20点コース:18,600円 | 3点コース:1,640円 5点コース:1,550円 10点コース:1,070円 20点コース:930円 |
スーツ上3点・下3点 | 4,770円 | ― |
衣類の他、布団のクリーニングやリフォームコースもあります。
リフォームは布団の合計枚数や復元する生地の色などによって料金が異なるので、見積もりを行います。
敷布団0枚 | 敷布団1枚 | 敷布団2枚 | 敷布団3枚 | 敷布団4枚 | |
掛け布団0枚 | ― | 9,300円 | 12,800円 | 14,400円 | 16,800円 |
掛け布団1枚 | 8,800円 | 12,300円 | 13,900円 | 16,300円 | ― |
掛け布団2枚 | 11,800円 | 13,400円 | 15,800円 | ― | ― |
掛け布団3枚 | 12,900円 | 15,300円 | ― | ― | ― |
掛け布団4枚 | 14,800円 | ― | ― | ― | ― |
布団はシングル・セミダブル・ダブルの3種類のみ取り使いをしており、圧縮された状態で返ってきます。
リナビスのデメリット
保管や送料が無料で利用することができる宅配クリーニング「リナビス」ですが、メリット以外にデメリットも存在しています。
それは、客が指示をしなければ汚れや毛玉を取ってくれない点と、納期が1か月以上かかる場合がある点です。
宅配クリーニング業者によって、シミなどの汚れ取りや毛玉除去を標準サービスで行ってくれるケースもありますが、リナビスはこちら側が注文時に指示をしなければ基本的に行ってくれません。
また、一万人限定で受注しているので、納期まで1か月半程度時間が必用になるケースもあります。
そのため、納期は注文時に必ず確認しておきましょう。
4.ワイシャツ250円&送料無料「ネクシー」
株式会社クラスタスの宅配クリーニングサービス「ネクシー」。
スマホやパソコンから、約3分で申し込むことができる手軽さが売りの宅配クリーニング ネクシーは、自宅にあるダンボールや有料の専用キットで宅配クリーニングを利用することができます。
伝票は集荷に訪れる配送業者の方が用意してくれているので、宅配クリーニングに出したい衣類を梱包したら、後は全てプロにお任せでOK。
ネクシーの宅配クリーニング料金
3,500円以上の利用で往復の配送料が無料になる他、メンバーズ・ビジネス会員になると3,000円以上で配送料が無料になります。
メンバーズ会員とは、月額324円の有料会員サービスのことで、全てのクリーニング料金がメンバーズ価格で利用することができます。
またビジネス会員は、月額162円でワイシャツやブラウス・スーツの上下などの日々の仕事で利用するビジネスウェアが会員価格で利用することができるお得なサービスです。
また、メンバーズ・ビジネス会員になることで、各地域毎の送料無料サービスや、次回から利用可能なクーポンを受け取ることができるなど、お得な特典を受けられるので、ネクシーを利用し続けたい場合は会員登録しておくと良いでしょう。
一般会員 | メンバーズ | ビジネス | |
ジャケット | 960円 | 810円 | 810円 |
セーター | 660円 | 560円 | 660円 |
礼服ジャケット | 3,000円 | 2,500円 | 3,000円 |
礼服タキシード | 3,000円 | 2,500円 | 3,000円 |
ワイシャツ | 300円 | 250円 | 250円 |
スーツ下 | 660円 | 560円 | 560円 |
スーツスカート | 660円 | 560円 | 560円 |
コート | 2,000円 | 1,700円 | 2,000円 |
ダウンコート | 3,000円 | 2,550円 | 3,000円 |
学ラン | 960円 | 560円 | 960円 |
男子/女子学生ブレザー | 960円 | 810円 | 960円 |
セーラー服上 | 960円 | 810円 | 960円 |
上記の料金は一部ですが、他の宅配クリーニングと比べるとかなりリーズナブルであることがわかります。
また、衣類の素材ごとに追加料金を支払えばより上質なクリーニングを行ってくれるので、特にカシミヤやレザーといったデリケートな素材の衣類は、追加料金を選んでおくことをおすすめします。
ネクシーのデメリット
ネクシーは一定額以上の注文で往復の送料が無料になる他、ワイシャツが250円からと激安というメリットがありますが、他の宅配クリーニングと同じくデメリットが存在します。
それは当日や翌日仕上げができない点と、九州地区で最短3日、その他の地域では4日かかってしまうという点です。
しかしこのデメリットもご紹介してきた宅配クリーニングと比べると、そこまで気にならない程度のデメリットに感じます。
宅配クリーニングはどうしても配送しなければならないので、2日で仕上がっても配送に1日かかってしまうケースはよくあることです。
急ぎのクリーニングだけは店頭のクリーニング店に頼むようにし、急ぎではない衣類はネクシーにお願いするようにしましょう。
5.ドレスや着物の宅配クリーニング「キレイナ」
株式会社キレイナが運営する「キレイナ」です。
キレイナで実際に宅配クリーニングを行う技術者たちは、もともとウエディングドレスや歌劇団などの舞台衣装のクリーニングやメンテナンスを行ってきた実力派。
ブランド物の衣類は、一部にリアルファーやレザーが使用されていることが多く、クリーニングに出しても「洗えない」「汚れが落ちない」と言われた経験がある方が多いのではないでしょうか?
キレイナでは、クリーング店で断られた衣類をウェットクリーニングでメンテナンスしてくれる、宅配クリーニングサービスです。
キレイナの宅配クリーニング料金
キレイナでは、宅配クリーニングでは珍しいウエディングドレスや制作衣装・着物などのクリーニングを行っています。
一般的なシャツやブラウスなどのクリーニングから、衣装や着物など特殊な衣類もウェットクリーニングでメンテナンスを行うため、他の宅配クリーニングと比べると料金が割高な印象です。
衣類 | 料金 |
カットソー/シャツ類 | 2,000円 |
セーター/ニット帽 | 2,800円 |
スカート/パンツ | 2,800円 |
ワンピース/サロペット | 5,000円 |
コート | 6,000円 |
スーツ上下 | 6,000円 |
パーティードレス | 8,000円 |
ウエディングドレス | 15,000円 |
制作衣装(コスチューム) | 8,000円~ |
天然ファーのトップス | 15,000円~ |
天然ファーのコート | 18,000円~ |
留袖・振袖 | 15,000円 |
上記の料金表はほんの一部ですが、キレイナではドレスや着物、リアルファーの他、レザーの宅配クリーニングやカラーリフレッシュ、かばんや靴の宅配クリーニングも行っています。
キレイナのデメリット
通常のクリーニングや宅配クリーニングでは断られてしまうような、ブランド物の衣類やリアルファー・レザー・着物といった特殊な衣類をウェットクリーニングでメンテナンスしてくれるというだけでも大きなメリットですが、キレイナにも他の宅配クリーニングと同様にデメリットが存在します。
それは、料金が他の宅配クリーニングと比べて割高という点と、納期が遅いという点です。
着物やリアルファー・レザーなどの特殊な衣類を、ウェットクリーニングで仕上げるという特殊な方法でメンテナンスを行うので、料金が割高になるのは仕方がないと言えます。
納期に関しても特殊な方法でクリーニングやメンテナンスを行うので、「早く仕上げてほしい」という方には不向きです。
キレイナについて調べていて気付いたのですが、他の宅配クリーニングにあるような、保管サービスや送料無料サービスなどがキレイナにはなく、純粋にクリーニングだけをサービスとして提供しているのも、利用者からすれば不便な点に感じました。
宅配クリーニングは結局どこがいいの?目的別でみるおすすめはココ
リネット | プラスキューブ | リナビス | ネクシー | キレイナ | |
ワイシャツ1点の値段 | 290円 | 10枚3,500円(1枚あたり350円) | 3点コース:4,920円(1枚あたり1,640円) | 300円 | 2,000円 |
標準サービス | プレミアム仕上げ 30日間安心保障 | 染み抜き | 送料無料 シミ抜き ボタン修理 9ヶ月保管 再仕上げ 毛玉取り | 7ヶ月保管 | クリーニングのみ |
有料サービス | プレミアム会員 | 最大8ヶ月まで保管 | 撥水加工 カビ抜き加工 汗抜き加工 | 各上質素材/カシミア等追加料金 装飾品/レース等 | 黄ばみ除去 色写り/カビ除去 色修正 リペア |
配送料 | 10,000円以上で送料無料 | 無料(離島・一部地域を除く) | 無料 | 3,500円以上で送料無料 | 7,000円以上で片道送料無料 12,000円以上で往復送料無料 |
ここまでご紹介した5つの宅配クリーニングサービスの料金や送料などを一覧にして、結局のところ各宅配クリーニングサービスはどこがいいのか、どんな人に向いて入いるのか分かりやすくしました。

目的に合わせて宅配クリーニングを選ぼう!
まとめ
共働きの家庭が増えたことや、女性も男性と同じくバリバリと働く現代では、自宅までクリーニングしたい衣類を集荷・配送してくれる宅配クリーニングが人気です。
今回ご紹介したリネット、プラスキューブ、リナビス、カジタク、キレイナの5つの宅配クリーニングは、特に人気のサービス。
「宅はクリーニングはどこがいいの?」と悩んだら、今回ご紹介した宅配クリーニング5社を参考にしてみてくださいね。