記事作成代行のご依頼を検討中の方は、ブログ記事やアフィリエイト記事、企業や個人事業主の方が顧客に向けたサービス・商品の紹介記事などwebライティングを専門とするLife Memoにお任せください。
- 記事作成を他のライターに頼んでいるけど低品質で困っている
- 自社の業務報告用ブログ記事の更新が滞っている
- 自社の製品やサービスをアピールしたいけど、どうすれば良いのか…
- ブログを運営しているけど、毎日更新するのが大変 など
記事作成代行を依頼することを検討してる方は、様々な悩みを抱えておられることでしょう。
Life Memoでは、ライター歴5年・webライティング専門の個人事業主の私が、記事作成の悩みをサポートいたします。
この記事では、Life Memoに直接依頼とココナラの2の方法で依頼する時のメリットや詳しい方法、過去の実績についてご紹介いたします。
記事作成依頼をする2つの方法
Life Memoに記事作成を依頼される場合は、LINE公式アカウントや専用メールフォームから直接依頼される場合と、ココナラを利用される場合の2つの方法があります。
1.直接エトウに依頼する
営業時間
月~金曜日(土日・祝日は対応が遅れますが対応可能です)
9:00~17:00まで
※ 時間外の場合や、外出中の場合は返信にお時間がかかります。
早ければ当日中に、遅くとも3営業日に返信させていただきます。
LINE、メールフォームいずれの場合も、「こんな感じの記事にしたい」という参考ページがあればお伝えくださると、より希望に近い記事に仕上げることが可能です。
納品までの流れ
1.お問い合わせ | LINE・メールフォームのいずれかよりお問い合わせください。 お問い合わせの際に、「こんな記事にしたい」という参考ページをお伝えいただけると、より希望に近い記事を作成することが可能です。 |
2.ご提案・お見積り | お伝えいただいたご希望から、記事の構成などのご提案をさせていただきます。 ご提案に納得いただけましたら、無料で見積書を作成いたします。 |
3.作成開始・サンプルのお渡し | お客様からいただいた資料やご提案内容から記事を作成いたします。 途中でサンプルをword形式でお送りいたします。 |
4.お支払い・納品 | サンプルに問題なければ、お支払いをお願いいたします。 お支払い方法は、サンプルのお渡し時にお伝えさせていただきます。この時、請求書をお送りいたしますのでご確認をお願いいたします。 支払いの確認ができましたら、3日以内に完成した記事をご指定の方法で納品させていただきます。 |
お支払い方法
- 銀行振込(楽天銀行)
- オンライン決算(クスエア)
の3つから支払い方法をお選びいただけます。
サンプル送付時にお支払い方法のご希望をお伺いいたしますので、ご希望の支払い方法をお伝えください。
クレジットカード支払いの場合、「スクエア」のシステムを利用して支払い手続きを行うため、カード番号の入力など銀行振込より手間がかかります。
利用できるクレジットカードは、VISA、mastercard、American Express、JCB、Diners Club、Discover に対応しております。
お支払いにかかる手数料はお客様にご負担いただいておりますのでご了承ください。
2.ココナラから依頼する
1,000字のブログ記事5本作成します ブログや企業サイトに良質な記事をご希望の方へ
ブログ記事など10本作成いたします 薄っぺらい内容にうんざりしている方へ良質な記事をお届けします
2017年より、ココナラでwebコンテンツの作成依頼をお受けしております。
☞ 1文字2円から、基本1,000字より
字数の追加や内容の選定などのオプションをご用意しておりますので、必要に応じてお選びください。
直接依頼とココナラから依頼するそれぞれの違い
ココナラからご依頼の場合 | 直接ご依頼の場合 | |
契約書の作成・締結 | ×:作成しない | 〇:基本的に作成しないが、ご希望によって作成が可能。著作権譲渡の場合は作成いたします |
著作権の譲渡 | ×:著作権はエトウに属する | △:応相談 |
毎月一定の本数を納品 | ×:必要な本数ごとに購入 | 〇:毎月〇本納品など指定が可能 |
納期の指定 | ×:先着順 | 〇:毎月〇日までに納品など指定が可能 |
ワードプレスなどに直接納品 | ×:Wordファイルで納品 | 〇:直接納品や文字の装飾などが可能 |
画像の添付 | △:フリー画像と商品画像のみ可 | 〇:私が撮影した画像やフリー画像の添付が可能 |
過去に作成した記事の一例
- 不用品回収や遺品整理のサービス紹介記事や関連記事(1,200~2,000字)
- 不用品回収や遺品整理業者の顧客向け業務報告用ブログ記事(300字)
- 探偵業のサービス紹介記事や関連コンテンツの作成(2,000字)
- ネット副業に関する記事(2,000文字)
- 発達障害や健康に関する記事(2,000文字)など
不用品回収の顧客向け業務報告用ブログ記事
不用品回収をされている企業様の、作業報告を兼ねた実績紹介の記事を作成させていただきました。
女性向けメディアの定期連載
20代の独身女性向けのwebメディア「リルコノ」で、5年前からライターとして連載させていただいております。
主に女性だからこそ気になる性のことや、男性の恋愛における心理や、女性に人気のアニメやゲームなどのトレンド記事を連載しております。
女性向けiPhoneケースの商品紹介を寄稿

グリップトック付きiPhoneケースなどを販売する「マグノリア」様で、韓国で人気のiPhoneケースの記事を寄稿しました。
さいごに
「続けること」というのは、何事も難しいものです。
記事を投稿し続けることも同じで、日常に追われることで難しくなります。
- 忙しくて記事を書く時間が取れない
- ネタ切れ
- 文章を書くのが苦手
- 人手不足 など
ライターに記事作成の依頼を検討している方は、なかなか思うように記事を書くことができないといった悩みを抱えておられることでしょう。
webライター歴5年、フリーランスになって3年目の私が、そのお悩みを解決する手助けをいたします。
何かご質問があれば、ページ右下のチャットよりすぐに御質問にお答えすることができるので、ぜひご活用ください。
ライター紹介
エトウ
大阪府 枚方市出身/二児の母
2015年11月よりクラウドワークスでライターを始め、これまでの経験を生かして2017年4月に京都府でwebライティング専門の記事作成代行業「Life Memo」を開業。
私自身、妊娠出産を通して困ったことや疑問に思ったことをネットで検索する時に、「どうして1記事で情報が手に入らないんだろう」「つまり何が言いたいんだろう?私はどうしたらいいの?」という経験を沢山してきました。
こうした経験から、「低品質な記事に振り回されるユーザーを減らしたい」と感じ、ユーザーの検索意図にあった記事を作成することを強く意識するようになりました。
現在まで様々なジャンルでユーザーの疑問に回答できる記事の作成に努め、お客様が求める理想的な記事をご提供いたします。
記事作成依頼を検討中の方へお役立ち情報

「ワードプレスに投稿する記事を毎日書き続けるのは大変…。」そのお悩みは、記事作成代行業者に依頼することで解消することができます。

Googleアドセンスに何度も挑戦しているけど合格しない場合、Googleの基準に満たしていない場合があります。
アドセンス審査に落ちるブログやサイトの5つの特徴を紹介しています。

amazonアソシエイトの審査に合格するためには、たった5つのポイントを意識するだけでOK。
過去2回amazonアソシエイトの審査に合格した私が、そのポイントを紹介しています。

記事作成代行業者の中には、法人として複数のライターが在籍している場合と、フリーランスが一人で記事作成を請けている場合があります。
その中で特にフリーランスに記事作成を依頼することで、レスポンスが早い・融通が効く・コスパが高いといった3つのメリットがあります。

クラウドソーシングでライターを外注するデメリットとして、クオリティが低い・育てる時間が必要になる・音信不通になる等があるので、ライターを外注するなら記事作成代行業者に依頼した方が良い理由を紹介しています。