子連れディズニーは持ち物が多くて大変!これから子連れディズニーを楽しむ方は、本当に必要な持ち物が何なのか気になるところですよね。
そこで今回は、過去2回子連れディズニーを楽しんだ私が教える、持ち物をまとめるコツと本当に必要な持ち物。そして、子連れディズニーで持ち物を前日に送る方法をご紹介いたします。
ディズニーに子連れで行く時の持ち物は?
前回2017年12月に、長男と私を含めて大人6名で2泊3日の子連れディズニーに行ってきました。
この時、色々反省した点や「これがあったらよかった!」「これはいらなかった!」と思った持ち物が多かったので、今回2019年12月の2泊3日子連れディズニーは、前回の反省を生かした持ち物を用意しました。
長男(4歳5か月)の持ち物
- 裏起毛トップス … 4枚
- ズボン … 4本
- 長袖インナー … 4枚
- ズボンの下に着るレギンス … 1枚
- レッグウォーマー
- 手袋
- 靴下 … 3本
- パンツ … 4枚
- 就寝用おむつ … 4枚
- 歯ブラシ/歯磨き粉・糸ようじ
- カゼ薬/解熱剤 … 各4日分
- 母子手帳/保険証/医療証

夜のおむつ外れがまだなので、おむつは多めに用意
次男(1歳6か月)の持ち物
- 裏起毛トップス … 5枚
- ズボン … 5本
- ヒートテックレギンス … 3枚
- レッグウォーマー
- 手袋
- おむつ … 20枚
- 歯ブラシ
- カゼ薬/解熱剤 … 各4日分
- 母子手帳/保険証/医療証
- 抱っこ紐

長男より汚す確率が高い次男は予備の着換え多めで
私の持ち物
- ニット … 1枚
- 下着/インナー/靴下 … 各2組
- 手袋
- マフラー
- クレンジングシート/基礎化粧品/酵素洗顔/ボディータオル(子どもたちと共用)
- 紙皿/紙コップ
- 使い捨て小さなスプーン

基礎化粧品はダイソーの「ワンタッチ式チューブボトル」に入れて持って行きました
手荷物として持ち歩いた持ち物
- 体温計/各種薬
- マスク
- 保険証/医療証/母子手帳
- スマホ/タブレット/充電器
- マフラー
- 手袋
- 財布
- 化粧品
- 除菌ウェットティッシュ
- 手ピカジェル
- 子ども達の予備の着換えやおむつ
- 子供用菓子パン/ジュース/500mlペットボトルお茶×2
- ペットボトルの蓋に付けられるコップ

手荷物はリュックとボストンバックの2つに分けるのがポイント
- リュック … 財布など貴重品
- ボストンバック … 着替えなど貴重品ではないもの
に分けることで、アトラクションに乗る時はボストンバックをベビーカーと一緒に置いておいたり、ディズニー内のロッカーに預けておくことができます。
手荷物をまとめるコツ
荷物の厚みを減らすために、化粧品や薬など細々としたものはカテゴリーごとに透明のチャック付き食品保存用袋に入れました。
また、子供の着換えなどは日にちで小分けしてスーパーの袋に入れておくことで、疲れていてもサッと衣類を取り出すことができます。
100円ショップなどに売っている衣類の圧縮袋を使えば、かさばる冬物もコンパクトにまとめることができるのでおすすめです。
子連れディズニーなら大きな手荷物はホテルに送る
東京ディズニーリゾート より
初めて子連れディズニーに挑戦した2017年12月、当時私は次男妊娠中でした。
妊婦で子連れディズニーのハードルは高かったのですが、当時2歳5か月の長男はおりこうさんで居てくれたため、ディズニーランド&ディズニーシーの両方を心行くまで満喫することができました。
しかし持ち物が問題!
自宅から京都駅までベビーカーとキャリーバック・リュックを抱えて移動し、京都駅から新幹線で東京駅まで移動、東京駅から新浦安まで移動してから、ホテルに大きな持ち物を預ける。
これってすごい大変だし、なにより一旦持ち物を置きにホテル寄るため時間がかかって遊べる時間が減る。ほんまモッタイナイ!
…っということで、2019年12月の今回はベビーカーはディズニーで借りることにして、1歳5か月の次男の移動は抱っこ紐で、キャリーバックに入れる持ち物はダンボールに入れて、前日にホテルに送りました。

ベビーカーは2泊分レンタルし、持ち出せるようにしてもらったのでホテルまで子供を乗せたまま移動できてとても便利でした
東京ディズニーランドorディズニーシーでは、1回の手続きで2日分レンタルすることができます。
この時「明日ディズニーランドでも使いたいので、園外に持ち出せるようにしたい」と申し出れば、番号札をベビーカーに付けてくれるので、そのままホテルやディズニーランドorシーに持ち出すことができます。
レンタルできるベビーカーには、ブランケットクリップや荷物を引っかけるフックが付いていないので、必要なら持って行きましょう。
オリエンタルランド東京ベイに荷物を送る
2017年と2019年の子連れディズニーの際に利用した「オリエンタルランド東京ベイ」は、子連れ歓迎のホテルでキッズルームの部屋も用意されているホテルです。
オリエンタルランド東京ベイは、元払いであれば大きな持ち物を自宅からホテルに送ることができます。逆にホテルから自宅に送ることもできるので、持ち物の多い子連れの方は安心ですね。
オリエンタルランド東京ベイの宅配サービス | |
自宅からホテルへ | ホテルから自宅へ |
【送り先】〒279-0011 千葉県浦安市美浜1-8-2 オリエンタルホテル 東京ベイ フロント宛 | 客室内に段ボールをご用意しております(Mサイズ1個・Lサイズ2個 ※有料)。 受付:1Fベルデスク |
大きな持ち物を前日に送ったため、当日は自宅からバスで子ども2人を連れて移動し、その後ディズニーまでは電車・新幹線移動でしたが苦になりませんでした!
子連れディズニーをするなら大きな持ち物は事前にホテルに送った方がいいですね。
オリエンタルランド東京ベイに荷物を送る時の注意点
自宅からオリエンタルランド東京ベイに荷物を送る場合は、ダンボールに宿泊日と宿泊者名の記載が必要です。
私の場合は実姉がホテルを予約してくれていたので、宿泊者名は姉の名前を記載しました。
記載する時は、送り状の横など分かりやすい位置にメモを貼りつけるなどして記載しましょう。
また、オリエンタルランド東京ベイから自宅へ荷物を送る場合は、2019年12月時点で佐川急便のみになります。手数料としてダンボールや送料の他、300円が必要です。
部屋に有料でダンボールが用意されているので、お土産などの荷物が増えた場合でも安心。
フロントに連絡しておくと、部屋まで荷物取りにきてくれます。
まとめ
- 子どもの持ち物は予備を多めに持って行くと安心
- 母子手帳や保険証、薬類を忘れずに
- 大人の持ち物はコンパクトに
- 前日にホテルに持ち物を送っておくと楽
- ベビーカーは持って行かずに借りると大きな持ち物が減る
- ベビーカーは1回の手続きで2日分レンタルすることができる
- 2日分レンタルしておけば、そもままホテルやランドorシーに持ち出せる

自宅からディズニーまで公共交通機関を利用する場合は、大きな持ち物は事前にホテルに送っておこう!