15歳でピアスを開けて以降、10年以上経ってもピアスが大好き。
こんなに長い期間ピアスが好きなら、これから先ずっと好きだろうと思って、アラサーにして初めてロブ(耳たぶ)のピアスホールを拡張しました。
今回は、これからロブのピアスホールの拡張をしたいという方へ向けて、以下のことがわかる記事になっています。
- ピアスホールの拡張のやり方や必要なもの
- 拡張器の使い方
- 拡張するときの注意点
- 私がピアスホールを拡張したときの話(画像付き)
- ホールトゥできるのは何Gから?
- ラージゲージのピアスホールを隠す方法

以下の目次から読みたいところへ飛べます
ピアスの拡張のやり方は?拡張器の使い方
拡張器を使ってピアスホールを拡張する方法は、以下の4つです。
- ピアスホールの1サイズ上の拡張器を用意する
- 1サイズ上の拡張器にジェルタイプ消毒液やオロナイン軟膏を塗る
- 拡張器の細い方からゆっくりとピアスホールに入れる
- 2週間以上拡張器をピアスホールにつけっぱなしにする
最も安全で痛みが少ない拡張器の使い方が上記の4ステップです。
特に4つ目のステップ「2週間以上拡張器をピアスホールにつけっぱなしにする」は重要で、少しずつピアスホールを広げることで、痛みやピアスホールへのダメージを最小限に拡張できます。
ピアスの拡張をするときの注意点
ピアスホールの拡張は、安定したピアスホールで行うという大前提のもとで拡張します。
またピアスホールを徐々に広げていくのでスペースが必要になるため、ピアッシングの時点で拡張のことを視野に入れておくことが理想です。
最後に、無理な拡張は出血や腫れなどのトラブルの原因になります。
後でご紹介しますが、私はかなりの短期間に14Gから6Gまで拡張をして、8Gから6Gへ拡張するときに痛みと出血がありました。
拡張から次の拡張を行う場合は、少しホールを触って痛くないくらいまで安定してから次の拡張をすることをおすすめします。
ピアスホール(ロブ)14Gから拡張した話
もともとロブ(耳たぶ)に16Gのピアスホールが空いていましたが、14Gのボディピアスを通したくて、16Gに14Gのストレートバーベルを無理矢理入れて拡張しました。
その時の拡張から1ヶ月後、FROM DA FHACTORYさんの拡張器を使って、14Gからホールトゥピアスができるサイズまで拡張しました。

ここからはピアスの拡張の記録をご紹介します!
14Gから10G
14G→10G拡張完了🙆♀️
FromdaPhactoryさん(@FromdaPhactory )のピアス付き拡張器を使いました
12Gと10Gを買ったんだけど、12Gがスルっと入りすぎたので、飛ばして10Gを入れた
痛みは少しヒリヒリするくらい
16Gから14Gにした時の痛みはなんなんだったんだ pic.twitter.com/JGtQnXmIEc
— エトウ🎃遺品整理士ライター|記事作成代行LifeMemo (@matome_etou) October 7, 2021
12Gと10Gの拡張器を購入しましたが、12Gの拡張器がすんなり入ってしまったので、飛ばして10Gの拡張器を入れました。
拡張器を入れた時の痛みは、少しヒリヒリするくらい。
10分もすればヒリヒリが落ち着いて、寝る時にピアスホールを拡張した側を下にして寝ても痛くありませんでした。
10Gから8G
髪の毛切る時に全部ピアスを外したので、ついでに10Gから8Gに拡張しました
となりの14Gピアスホールも12Gに拡張
6Gくらいまで拡張できたらホールトゥできるんかな? pic.twitter.com/KPlDO4stFW
— エトウ🎃遺品整理士ライター|記事作成代行LifeMemo (@matome_etou) October 12, 2021
前回の拡張から5日後、髪の毛を切りに行く時に全てのピアスを外したついでに、10Gから8Gに拡張しました。
14Gから10Gにした時よりも痛みが強かったのですが、10Gから8Gにした時も強くヒリヒリするくらいで、少ししたら落ち着きました。

さらについでに2つ隣のピアスホールを14Gから12Gに拡張しました
8Gから6G
8G→6Gに拡張
どんどんハードルが高くなる…
なかなか痛くて進まず、1時間かかりました pic.twitter.com/Wij9XFaBH8— エトウ🎃遺品整理士ライター|記事作成代行LifeMemo (@matome_etou) October 14, 2021
ここからが正念場と言われているボーダーラインで、8Gを超えるゲージになると拡張時に強く痛みを感じるんだとか…
ここから、拡張器を同じくFROM DA FHACTORYさんの6Gからのサイズ用に変更して拡張しました。
正直、かなり痛かったです。
10Gから8Gにしたのが2日前なので、間隔が短すぎたこともあって拡張に1時間かかりましたし、拡張器の1番太いところを通すときには「プチっ」と言う音と一緒に出血もしました。
1時間かかったので潤滑油かわりのジェルタイプ消毒液もすっかり乾いてしまったので、一旦抜いて、途中からオロナイン軟膏に変えてジワジワ拡張しました。
6Gまで拡張すると、ピアスホールもなかなか大きなものになるので「拡張してまぁすっ!」と主張するホールになってきました。
ホールトゥは何Gからできるのか
14Gから6Gまで拡張して、16Gのピアスをホールトゥしたらこんな感じ
目標のホールトゥ達成🙌
目標達成したので、拡張はひとまずここまでにしときます。となりも同じくらい拡張しとこう pic.twitter.com/qchUiZg1T4
— エトウ🎃遺品整理士ライター|記事作成代行LifeMemo (@matome_etou) October 18, 2021
ホールトゥピアスができるのは「4Gから」「2Gから」など様々な先人たちの意見がありますが、私は6Gでホールトゥができました。
本当にホールトゥできるのかどうか実際にピアスを購入してみないとわからなかったので、楽天市場のROQUEさんの問い合わせページで質問させてもらいました。
丁寧に回答してくださり、16Gもしくは14Gのシンプルなキャプティブビーズリングピアスや、カラータイプのキャプティブビーズリングピアスであれば、6Gのシングルフレアにホールトゥできるとのことです。
部族クラスまで拡張する予定ではなかったので、ひとまず6Gで一旦拡張を終えて、ホールトゥピアスを楽しんでいます。
0Gにしたら4Gホールトゥできちゃったよ
かっちょえぇ…!! pic.twitter.com/Cky7fSBPDB
— わちゃわちゃ|ピアス垢 (@waCha_waChasuna) June 4, 2022
2022年6月現在、部族クラスまで拡張するつもりはなかったのですが、気づいたら0Gまで拡張していました。いやぁ〜、拡張は沼ですね!
0Gまで拡張できれば、4Gのアクリル製CBRが入るのでかなりインパクトがあります。
ちなみに上記画像を投稿しているTwitterアカウントは、2022年から仕事用アカウントと私がピアスのことを中心につぶやく「ピアス垢」を分けて運営しています。
ラージゲージのピアスホールを隠す方法
最後に、ここまで拡張したら透明ピアスで隠すことができません。
そこで私は、ラージゲージを目立ちにくく隠すことができる肌色のシングルフレアを購入しました。
冠婚葬祭やビジネスシーン、学校など様々なシーンで活用できるので、拡張したら1つは持っておくと安心です。
肌色のラージゲージ用ピアスには、先ほどご紹介したシリコン製のシングルフレアタイプや、同じくシリコン製のイヤーロブが代表的です。
イヤーロブタイプであればピアスホールにはめ込むだけなので、キャッチをつける必要がありませんが、紛失のリスクがあります。

安定したピアスホールであれば拡張可能
でも無理な拡張は避けて、ゆっくり拡張していこう!